紫蘇大量消費に 5分以内ですぐできる混ぜるだけの簡単レシピ4選

家庭菜園でも、比較的育てやすいのが紫蘇などの香草やバジルなどのハーブ類ですよね。

暑い日が続くと、気づいたらお庭にたくさん紫蘇が繁殖していませんか?

紫蘇の葉を手にとり、その手を鼻に当てると、何とも言えない爽やかな夏の匂い 紫蘇の匂いに癒されますよね。

せっかく実った紫蘇の葉

たくさん増えたときには、新鮮なうちにもぎ取り、この匂いごと長期保存しておきましょう。

今日の記事では、超簡単、無駄なく大量消費できる紫蘇の葉レシピを4選を、紹介します。

超定番 紫蘇のにんにく醤油漬け

我が家で常に常備しているのが、紫蘇のにんにく 醤油漬けです。

混ぜるだけで、超簡単なんですが1瓶あるとかなり便利なんです。

チャーハンの味付けや和風パスタ、野菜炒めなどのおかずの味付けなど使える万能醤油です。

これをベースにして焼き肉のたれを作ったり、ドレッシングをつくったりとすることも出来ます。

では、早速、作り方にいってみましょう。

紫蘇入りにんにく醤油の作り方

庭に出て紫蘇の葉を取ってきましょう。

ボールでいっぱいになるくらい集めましょう。

水で汚れや土を洗い流します。

材料

  • にんにく 3かけ(にんにくはお好みで増やしてください)
  • 紫蘇の葉 5枚
  • しゅうゆ つかるだけ

にんにくを軽く潰し紫蘇の葉をみじん切りにします。

熱湯消毒した瓶に、にんにく 、紫蘇を入れ醤油を注ぎます。

だいたい2週間目くらいからが匂いが移っておいしいです。

作り我が家の場合は、200ML入る瓶のサイズで約2か月くらいで使い切ります。

入れたにんにくや紫蘇は最後、刻んで料理に入れると、無駄がないですよ。

紫蘇入りにんにく醤油の保存期間

我が家はいつも数ヶ月でなくなってしまいますが、冷蔵庫で約1年くらい持ちます。

瓶の熱湯消毒をしていなかったり、料理に使った箸をにんにくを取り出す際などに、そのまま使ったりすると菌が繁殖してしまう原因にもなりますので、清潔な状態で冷蔵庫の中で保存しましょう。

紫蘇入りにんにく醤油の使い方アイデア

  • パスタ
  • チャーハン
  • 焼肉、BBQのタレの材料
  • ドレッシングの材料
  • 野菜炒め

青紫蘇の塩漬け

乾燥させると、やっぱり少し紫蘇のいい匂いがとんでしまいます。

紫蘇は新鮮なまま保存したいですよね。

でも冷蔵庫に入れたまま、忘れてしまったり、常温で水に挿しておいても、そのまま萎れてしまったりすることがあります。

そんなことを予防するために塩漬けにしておきましょう。

塩漬けにしておくと、おにぎり作る時にとっても役立ちます。

作り方は同じく超簡単です。

青紫蘇の塩漬けの作り方

材料

  • 塩 30g
  • 青紫蘇 10g

塩と紫蘇を混ぜるだけです。

紫蘇の葉を切らずに、大きな葉の状態なまま、塩を上からかけても大丈夫ですよ。

私はおにぎりの際に紫蘇ごと使える様に、初めから千切りしています。

お好みの方で作って下さい。

同じようにして、バジルや他のハーブでも作ることができます。

バジルのレシピはこちらです。

↓  ↓   ↓

バジルソルトの作り方はこちら

紫蘇の塩漬け保存期間

冷蔵庫に入れて保管し、2-3週間で使い切ってください。

紫蘇の塩漬け料理の活用方法

  • おにぎり
  • 炒め物の味付け
  • 肉、魚

青紫蘇のオイル漬け

今度はオリーブオイル漬けを紹介します。

といっても漬けるだけ。

青紫蘇のオイル漬け作り方

同じく、洗った紫蘇の水分を綺麗に拭いておいて下さい。

材料

  • 紫蘇 10枚ほど
  • にんにく 2かけ
  • エキストラオリーブオイル 紫蘇の葉がかぶるくらい
  • お好みで唐辛子を入れてもよし

にんにく を軽く包丁の背中で潰します。

熱湯消毒した瓶の中に、にんにく 、青紫蘇の葉を入れたら後はエキストラバージン オリーブオイルを注ぎます。

一日数回、瓶をすります。

数日たった後の方が味がオイルに移り、マイルドになって食べやすいです。

3.4日たったら紫蘇の葉を取り出した方がオイルは長持ちします。

 

紫蘇のオイル漬け保存期間

オイルは酸化してしまうのでなるべく早くつかった方がおいしさを楽しむことができます。

2週間くらいをめどに使ってください。

紫蘇のオイル漬けアイデア活用方法

  • パスタ
  • 炒めもの
  • サラダのドレッシングとして

 

パスタなど食べる際に使うと、ほんのり紫蘇の香りがいます。

この3つは火を使わなくて済むので楽ちん

簡単、切って混ぜるだけなのでどれも、5分以内

暑い夏だとなるべく火は使いたくないですよね。

隙間時間があるとときに、とりあえず混ぜておいて、冷蔵庫に常備しておくと、料理のレパートリーも増えますよ。

青紫蘇の佃煮

こちらは、火を使うレシピです。

かんたんですが、ご飯が止まらなくなる美味しさですよ。

青紫蘇の佃煮の作り方

材料

  • 醤油 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 紫蘇 20枚くらい
  • はちみつ 大さじ1
  • 胡麻 大さじ1ーおおさじ2

青紫蘇をフライパンで軽く炒めます。

量が多いなあと思っても炒めるとすごく小さくなります。

醤油と酒を入れて炒めます。

最後に胡麻も入れます。(ゴマが多い方がおいしい)

出来上がり

ご飯にのせて食べるとお箸がとまりません。

娘と、取り合いします。

青紫蘇の佃煮の保存期間

1週間以内で食べきってください。

量が多いかなと思っても、炒めてしまうと、思っている以上に少量になります。

お好みで、鰹節や、昆布などを足すと、さらに栄養価がアップしますよ。

辛いのが好きな方は大人用に後から唐辛子をかけても良いですね。

紫蘇大量消費のレシピ4選まとめ

いかがでしたか?

紫蘇が大量に収穫出来たら新鮮なうちに漬ける

  • 醤油

ただ漬けておくことで、生の葉っぱでおいておくよりも、保存期間を長くすることができますよ。

ぜひ、紫蘇がお庭で大量にとれた時には試してみて下さいね。

今日も最後まで、読んで頂きありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。