どうも メルマキッチンです。
蜜蝋エコラップを使ってみたけど粘着力が落ちてきたなあ。とかカサカサして使いにくくなってきた。なんて悩みありませんか?
今日はそういった時にまた新品のように元どおりになる蜜蝋エコラップのメンテナンスの仕方を紹介します。
というのを以前ワークショップをした生徒さんから聞きました。
蜜蝋エコラップって何と思ったあなたはまずこちらから ↓ ↓

蜜蝋エコラップの簡単なお手入れ方法
これは半年くらい使って少しひび割れてきた蜜蝋エコラップです。
写真だと見にくいかもしれませんが、使っているうちにちょっとひび割れてきたり粉が吹いてきたりすることがあります。
でもまた元どおりになるので大丈夫ですよ。
蜜蝋エコラップをアイロンでメンテナンスする手順
1.アイロン台の上にクッキングシートを敷いてひび割れやカサカサになってしまったエコラップを置きます。
2.低温から中温に温めたアイロンでエコラップにアイロンをかけシワをとります。
3.アイロンをかけたエコラップの上に蜜蝋ワックスシートをちぎって置いていきます。
私が使っているのは、蜜蝋、ココナッツオイル、樹脂がブレンドされたミツロウワックスシートです。
下の青い字のこけびーでというお店でこのワックスシートは買えます。↓ ↓
4.上からクッキングシートを被せます。
蜜蝋ワックスが透けて見えているのわかりますかね?
5.この上からアイロンを中温でかけていきます。
アイロンをかけると蜜蝋が少しづつ溶けていきます。
クッキングシートから外して乾かしたら出来上がりです。
アイロンをかけた後はすっかりひび割れがなくなりました。
20秒くらい空気でフリフリしたらまたすぐに使えるようになります。

蜜蝋エコラップのお手入れ方法のまとめ
ひび割れてきたりぼろぼろになってきたら捨てる前に『ちょっと待ったー!』
アイロンで蜜蝋をまんべんなく溶かすとまた新品のように戻りますのでお試しください。
アイロン以外でもオーブンやフライパンでもできますが、今日はすぐに出来るアイロンを使っての簡単に出来る蜜蝋エコラップのメンテナンスの紹介でした。もしもワックスシートが手にはいらない場合は蜜蝋ブロックをチーズ削りで削ったりお化粧用の蜜用を使ってももちろん大丈夫ですよ。捨てる前にもう一度だけメンテナンスをしてみてくださいね。
[…] >>>新品みたいに元どおり!蜜蝋ラップはカサカサてしても捨てないで […]
[…] 蜜蝋ラップのメンテナンスの仕方を知りたい方はここをクリック […]