蜜蝋エコラップのワークショップ!みんなでワイワイ超簡単に楽しく節約

蜜蝋ラップワークショップ

どうも メルマキッチンです。

蜜蝋エコラップって聞いたことはあるけど市販品だと結構高いし、自分で作りたいけどどうやって作っていいのか分からないなんて悩みはありませんか?

今日はそんな疑問を一気に解決します。

この記事を読んだらあなたもきっとみんなでワイワイと蜜蝋エコラップが作りたくなるはず。

市販品はお値段が結構しますが一度作り方を覚えて手作りすると簡単にそして安く作ることが出来ますよ。

ぜひ近くのワークショップを探して参加してみてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ (下の文字をクリックすると日本、海外の蜜蝋エコラップのワークショップを探せます。)

https://www.kokebee.com/ambassadors

私の活動地域は現在オーストラリアのメルボルンですがこれからはオンラインでもやっていこうと思ってますので興味のある方はお問い合わせから連絡くださいね。

 

毎日の生活に必要なものだからこそ、使い捨てのサランラップではなくて天然素材で子どもにも安心して使えるものを選んでみませんか?

あなたの家族に笑顔が増えますように♡

蜜蝋エコラップのワークショップのついて

蜜蝋エコラップとは【布に蜜蝋をしみ込ませた何度も洗って使えるエコラップ】です。

オーガニックのコットンを使いアイロンで簡単に作れるエコラップをみんなでワイワイしながら楽しく作りますよ。

蜜蝋ラップについて詳しい記事は下記を参考にしてください。

【蜜蝋ラップの使い方は1枚で3役以上!】洗い方やカビ予防のお役立ちガイド

katja / Pixabay

蜜蝋エコラップのワークショップはいつ行われているの?

2019年は自宅で少人数の生徒さんに定期的に教えています。

子供が小さくて行きたいけどなかなかグループに参加できないという方には自宅にて個人レッスンもしていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。(もちろん子ども連れで大丈夫です)

また最近はコラボ企画もしていますのでぜひプレイグループでエコラップ作りたいなどの要望がありましたら連絡ください。

蜜蝋エコラップのワークショップの時間はどのくらい?

人数にもよりますが大体1時間半前後です。

エコラップの作り方だけじゃなくどうしてサランラップじゃなくてエコラップを使った方がいいの?とかプラスチックが私達に及ぼす影響についてもスライドショーを使い分かりやすく説明していきます。

蜜蝋エコラップワークショップの費用は?

1人20ドルです。

費用の中にはレッスン料金、レッスンではスモールサイズの蜜蝋エコラップを1枚作り持ち帰ってもらいます。

蜜蝋エコラップのワークショップ 親子クラスの場合

どんな感じで蜜蝋ラップのワークショップを進めていくのかお話していきますね。

この時は親子で参加する企画でした。

作り始める前に少しプラスチックについての話しをしてみんなでワイワイ意見交換をします。

初めにオーガニックの布に好きなイラストを描く

今回は親子で一緒に蜜蝋ラップを作る企画だったので、オーガニックのヘンプの布を使い、絵を描くのが大好きな子どもたちには絵をかいてもらいました。ハンコ押しが大好きな子どものためにハンコも用意しました。

MEMO

水性ペンだと滲んで食べ物に色が移ってしまうことがありますので食用ペンと使うと安心ですね。

[itemlink post_id=”2537″]

ママだけのレッスン時は無地ではなく好きな柄を選んでもらったりして参加する対象によって内容に少し変化をつけています。

見てください。↓ママがキッチンに立つのが楽しくなるような柄が盛りだくさん!

オーガニックの布に蜜蝋ワックスシートをアイロンで溶かしていきます。

そして子どもたちが書いてくれた可愛い布の上に蜜蝋シートを小さく手でちぎっておいていきます。

クッキングシートを上にかぶせてアイロンをかけます。

アイロンはママと一緒にチームプレイでかけていきます。

注意

アイロンは火傷しないように気をつけましょう。

アイロンをかけるときは低温から中温で優しく抑えていきます

ゴシゴシ動かしたりアイロンが高温すぎてもワックスは均一に広がりません。

ゆーっくり、やさしく 蜜蝋を溶かしますよ。

MEMO

厚めの生地の時は普通のオーガニックコットンより蜜蝋が多く必要です。蜜蝋ワックスをけちって量を少なくしてしまうと乾いて出来上がったときにシワが目立ち、密着性が弱くなりますので、あまりケチケチしないでね。

オーガニックのヘンプ生地の布は少し厚めなので少し蜜蝋が多めです。

アイロンかけた蜜蝋エコラップを自然に乾かします。

蜜蝋を乾かす作業はパタパタ子どもたちが手にもってフリフリしていますが5秒から10秒くらいで乾きます。

この日は興奮してお部屋の中を走り回りだしました。

今回ワークショップで使用した蜜蝋ワックスについて

蜜蝋ラップのワックスシートの原材料

  • 蜜蝋
  • ココナッツオイル
  • 樹脂

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

下の青い字のコケビーから購入可能です。

コケビーのワックスシート

すべて自然からの贈り物で子どもにも安心な天然素材を使っています。

注意

蜜蝋だけでも作れますが、しわや折り目が付きやすく、また密着性も弱くなりますのでコケビーのワークショップをするときはこけびーのビーワックスシートを使っています。ビーワックスシートは柔軟性があり、吸着力のある蜜蝋エコラップをつくることができますよ。

MEMO

赤ちゃんについて離乳食などを包むのに蜜蝋ラップを使うのはボツリヌス菌の心配をしているママもいますが、それははちみつを食べた場合です。はちみつと蜜蝋の成分は異なります。でも、もし心配になるのだったらサランラップの代わりに【ガラスのコンテナを使う】などの方法もありますのでママの判断で赤ちゃんには使ってください。

こけびーの蜜蝋エコラップワークショップで使っている布について

私が蜜蝋ワークショップって使っているのは全てオーガニックの布。

可愛い柄ものとヘンプ生地(こちらは少し厚め)の2種類あります。

オーガニックコットンのデザインに使われているインクだって環境保護にちゃんと責任を持っている環境破壊にインパクトの少ない染料をつかっているというこだわりですから安心して使ってください。

 

蜜蝋ワークショップが行われている国、地域

こけびーのアンバサダーの仲間を紹介します。

https://www.kokebee.com/

まとめ

買うとけっこう高い蜜蝋エコラップですが一度作り方を習うと驚くほど簡単に作れますので一緒にワイワイしながらエコラップを作りませんか?

使い捨てのサランラップの代わりに蜜蝋エコラップを使うと毎日キッチンにたつのが楽しくなります。

冷蔵庫を開けたら可愛い布がお出迎えしてくれるからママもにっこり笑顔に、子供も蜜蝋エコラップに包んでいるおにぎりをぱくっと食べたら笑顔に、ママの笑顔が増えると自然と家族にも笑顔が増えますよ。

みんなが笑顔になりしかも環境にも優しい。

忙しい日々だからこそ大好きなものに囲まれて心地よい暮らしをしたいとしたいと思いませんか?

食品を包んだり、かぶせたりと【ラップ】は毎日使うものだから子どもたちに安心して使える物を選んでほしい。

ほんのちっちゃなことだけど私たちが一人一人が小さな工夫で地球のゴミを減らしていけます。

あなたの子どもに物を大切に使う日本人の心【mottainai精神】を教えてあげてください。

 

蜜蝋ラップを使うことは、あなたの子どもたちが大きくなったときの地球というみんなの家を守るためになるのです。

【蜜蝋ラップの使い方は1枚で3役以上!】洗い方やカビ予防のお役立ちガイド

【 蜜蝋ラップ作り方】失敗は嫌!材料と配合、注意点やコツまで徹底解説