美味しいと家族の笑顔を同時に手に入れるオンラインサロン[hacco-wa-kitchen]

Hacco-wa-kitchenは「料理が苦手でストレス!」から「かんたん、おいしい健康ご飯がラクに楽しく作れるようになる」発酵のオンラインクラスです。

心とカラダが喜ぶ発酵ご飯が学べるオンラインクッキング

毎日、キッチンで料理するのが義務感ではなくて、ご飯作りが楽しくなったら

かんたんなのに、めっちゃ今日のご飯おいしいと言われたら

毎日のおうちご飯で、今よりずっと体調がよくなって絶好調になるとしたら。

旦那さんに最近、痩せて綺麗になったね。と言われたら

あなたはハッピー!子どもやパートナーの笑顔が増えて毎日をもっと笑顔で過ごせるようになります。

Haccco-wa-kitchenは発酵初心者も発酵調味料を自分で作ったことがある方も、レシピのマンネリ化から卒業できるオンラインクッキングです。

こんなお悩みありませんか?


✔ 腸活が健康の為には大事なキーであるとはなんとなくわかっているけど、何から始めていいのかよくわかんない。

✔ なんとなく発酵がいいのは知っているけど、じゃあ、どうやって自分の生活に取り入れていいばいいの?

✔ 最近、よく聞く「麹って何?」どんな風にカラダにいいの

✔ 料理を作るのが苦手!キッチンに立つのが嫌!私は料理をラクに楽しく作れるようになりたい

✔ 発酵料理や麹についてどうせ学ぶならちゃんと発酵の先生」から学びたいな~

✔ 発酵の知識と使い方、料理の仕方、献立がマンネリ化しているからレシピのレパートリーなども知りたいな~

✔ ストレスが溜まったり疲れてくると、アトピーやじんましん出てきて痒くて溜まらない夜ぐっすり寝れないよ。

✔ 長年、便秘がちでお腹ポッコリ、髪や肌もガサガサで、あの人みたいに綺麗な肌ですっきりした体形になりたい。

✔ 自分や家族の不調、子どもがすぐに体調を崩してしまうから、ママの私も看病でぐったり。

その悩み、私が解決します!

「初めまして」の方もいらっしゃると思うのでかんたんに自己紹介させてください。

メルボルン在住の渕脇真希です。私は幼少の頃からずっと長い間アトピーでした。

今思えば、母は私が痒いと掻きむしる仕草を見ては可哀想に思い、アトピー改善のために色んな自然療法も試してくれた方だと思います。

例えば、ドクダミ茶がアトピーにいいと聞けば、実際にドクダミ茶を買ってきてくれたり、違うものがいいと聞けば、またそれも試してみる。母は色々試してはくれましたが、私のアトピーは治ることがありませんでした。

子どもの頃は「痒くて溜まらなくて搔きむしっては、今度は血が出てきて痛い」という状態を繰り返しずっと痒さを抑えるためにステロイドの塗り薬に頼っていました。

今でこそ、発酵について学んできたので氣づいたのですが「結局、体の不調やアレルギーはカラダからのサイン」だったのです。

自分が辛いアレルギー体験をしてきたからこそ、アレルギーや不調に悩む方の気持ちが痛いほど分かります。

でも発酵生活を始めて3年間「体のアレルギー反応や不調は食を変えることで改善する」ということを実体験してきました。

オーストラリアに来てからはメルボルンのカフェやレストランでシェフとして10年以上働いてきましたが、現在は「発酵の素晴らしさをもっと広げていきたい!」と自宅教室で発酵料理教室をはじめて1年過ぎました。

1周年をきっかけに料理教室へ来て下さった生徒様からの意見や声などを取り入れて、6月よりモニターさんを募集して新しい講座をはじめていました。

hacco-wa-kitchenではオンラインレッスンで発酵を日常生活に落とし込めるようになるクラスです。

麹調味料がない人生なんて考えられなくなります♡

お料理が苦手な人ほど頑張ってしまいます

でも、発酵調味料を使うことで、がんばらなくても美味しいご飯が作れるようになるとしたら、すごく嬉しいと思いませんか?

今すぐ申し込みたい方はこちら

Hacco-wa-Kitchen

1つでも上の悩みに当てはまった方は、お任せください!

はっこちゃん
はっこちゃん

hacco-wa-kitchenはどんな感じで進んでいくんですか??

hacco-wa-kitchen 1か月の流れ(月に4回開催、全てzoomを使ったオンラインでのレッスン)

1週目 発酵調味料作り:発酵調味料を一緒に仕込みます

2週目 オンラインクッキングレッスン:仕込んだ調味料を使って一緒に料理を作る週です。

3週目 自習レッスン:月ごとの発酵調味料を使った料理のレシピと作り方のテキストをお渡しします。レシピを見ながら自分で作ってみる力を養います。週末や夕食、自分の好きなときに作ることができます(PDFテキストのみ)

4週目:アウトプット週:今月の分からなかったことや悩みの解決、変化などをシェアしてアウトプットする時間をとります。(こちらのみ夜の開催となります。)

レッスン日と時間

レッスン日と時間

曜日:水曜日(オンライン開講)

時間:AM10:30~(オーストラリアのメルボルン時間)

レッスン時間は発酵調味料作りのレッスンは1時間半、オンラインのクッキングレッスンは2時間となります。

(日本との時差は+1時間、夏のサマータイム中は2時間となります。)

はっこちゃん
はっこちゃん

メルボルンのほうが日本よりも時間が遅れています。

第一回目 発酵調味料作り

発酵調味料を作ったことがない方でも大丈夫!

「発酵調味料って何?」という基本的な発酵調味料の座学、2か月に1度、違う発酵調味料を一緒に作っていきます。

色んな発酵調味料が作れるようになると、レシピ、作れる料理がどんどん増えて料理の幅が広がります!また市販の調味料を買わなくなり自然と無添加生活になります。

また当日、参加できない方にはメンバー専用のサイトにアーカイブ(録画)として残してあるので何度でも復習することができます。

2回目 オンラインクッキングレッスン

オンラインクッキングはzoomというツールを使ってオンラインで一緒に料理を作っていきます。

メイン、副菜、スープやデザートなど毎回、季節のメニューを紹介していきます。

レッスンの3日前までに、買い物リスト(レッスンに必要な材料やレシピ)を送りますので、レッスン前までに材料を購入していただき、当日はその材料を使って一緒に作っていきます。

4回目に質問や悩みを解決するフィードバックの週です。この時に、次回はこんなレシピを知りたい!など頂ければ翌月のクッキングレッスンでご紹介しています。

当日は、全部の作り方を見てから自分で作りたい方もいると思うので、当日は一緒に作らず見ているだけでも大丈夫ですよ。

3回目 自習

3回目は自習の週となります。レシピを会員サイトへアップしますので、ご自分の時間がある時に自分で作ってみる週になっています。

週末、平日で時間がある時に作っていただき、つくれぽをのせるようになっています。常備菜として倍の量で作ったりしておくと数日間がラクになります。

料理のメニューと考えることは意外と脳を疲れさせてしまいます。なのでレシピを活用して下さい。(買い物リストつき)夕食作りの準備もラクになります

ご紹介するメニューは栄養バランスも考えているので、きっと心も体も満たされるはずです。

また簡単に作れるメニューを紹介しているので時短にもなります。

「簡単にできておいしい」は既にメンバーの受講生さん達から頂いています!

4回目(フィードバックの週)

4週目はアウトプットの週です。今月、学んだことや、実際にレシピを作ってみての感想、質問を受けています。

また、発酵生活を始めてから体の変化(便秘がなくなったとか)や夕食作りの変化などそれぞれでシェアしています。

今度作りたいもの、翌月に知りたいレシピなどもこの4回目に集まったときにお伺いしています。なので自分で作ってみて失敗したものなどがあればご相談下さいね💛

hacco-wa-kitchenへ参加するとこんな未来が待ってます。

✔料理をするのが苦手から料理をするのが楽しくなります。

✔味つけが上手にできない方は味が決まるようになります。

✔発酵調味料に任せることで料理が時短になります。

おいしく、かんたんに料理が作れるようになります。

✔家族が喜んでくれて笑顔になります。

✔体と心に大きな変化がみられるようになります。

大好きな人とあなたに笑顔が増えます。

Hacco-wa-kitchen会員メンバーさんの声

hacco-wa-kitchenの価格について

hacco-wa-kitchenはサブスク制(月間更新)

以前のオンラインレッスンは単発レッスンだったのですが、6月以降はサブスクリプション(月間契約)に変更しました。

なぜかというと、1回発酵レッスンを単発で受けて頂いただけでの、大きな体や心の変化は難しいからです。発酵生活は楽しく続けていくことが大切です。

まき
まき

でも、1人だと続けれるのは大変ですよね。「健康になりたい、ずっと健康でいたい」と思う仲間と楽しみながら継続できるような仕組みへと変更しました。

サブスクの申し込みについて

1か月の正規メンバー価格は$120

88ドル

登録決済を行うと、月額プランに自動的に申し込みになります。(決済サービスはストライプを使用)

Hacco-wa-Kitchenのお申し込みはこちらをクリック

毎月、会員サイトの量が増えていくので、それに対して値段も毎月変更していきます。サイトには発酵だけではなく、農薬の話しや薬膳の話しなども必要だと思う情報をアップしているので、食の知識が増えていき、買い物の仕方も分かってくるので、大切な家族や子供を守ることできます。

申し込み日について

仕事をしているのでアーカイブでしか参加できないのですが。というお問い合わせが増えてきました。録画受講の場合はいつからスタートしても問題ないとの結論で、今までは月末申し込みの翌月受講だったのですが、申し込みは随時、受け付けることができるようになりました。

ただし、きちんと納得してから入会していただきたいので、必要であれば申し込む前に無料の相談会を開催させていただきますので、LINEで相談会をメッセージを送って下さいね。

よくある質問

オンラインで参加できない日もあるのですが、どうしたらいいですか?
アーカイブがあるので当日参加できない場合は録画で見ていただくことができます。
発酵初心者なのでついていけるか心配です。
大丈夫です。初心者さんにも分かるようにお伝えしています。そのために4週目には質問時間を設けてあります。  
退会したい時はどうしたらいいですか?
月額レッスンを解約される場合は、次回更新日(締め日が31日なので)5営業日前までに、メールまたはLINEにてお問い合わせをお願いいたします。
返品はできますか
テキストはPDFファイルでの配布となりますので商品の特性上、返品が不可能であるため、購入手続完了後のキャンセル・返品についてはお受けできません。
オーストラリア以外からでも参加できますか。
もちろんです。オンラインなので世界中どこからでもネット環境があれば参加できます。

退会しても会員サイトへアクセスできますか?
解約した時点でサイトへはアクセスできなくなりますのでご了承下さい。
アレルギーがあるのですが参加でできますか
基本的に砂糖なし、小麦粉なし(グルテンフリー)のレシピを紹介していますが、あれに麹や米、大豆アレルギーの方がいます。アレルギーの方は参加する前にその趣旨をお伝え下さい。

最後に

発酵調味料を使うとおいしいご飯を作れるようになるだけではなく、体の不調が改善されたり、肌の調子もよくなります

そして心も変わります。それは私自身、一番辛かったロックダウン時期に私は発酵生活を始めて落ち込んでいた毎日から、感謝の毎日へと心が変わりました。

そして、発酵生活を始めてから発酵がますます大好きになりました。発酵を取り入れると、心とカラダが変わります。

でも、一番大切なことは何よりも「発酵生活を楽しみながら継続すること」です

ぜひ、一緒に楽しみましょう💛

食べることは生きること!

健康が全てではないですが、健康を失うと全てを失います。

健康のために食が大事だとは分かっている。

でも、仕事が忙しくて、でも毎日の家事や育児で疲れていて。。。

と思っていませんか??

健康でいるためには「食が基本」毎日作るのであれば楽しくおいしく作れる方がいいですよね。

Hacco-wa-Kitchen発酵の和、そしてがこのオンラインのクッキングサロンから広がるようにと名付けました。

日本の発酵食品は私達、日本人が先人から譲り受けた健康でいるための知恵のギフトだと私は思っています。

海外にいても、やっぱり私たちは日本人。ぜひ、一緒に発酵生活をはじめませんか?あなたのご参加お待ちしています。

発酵で健康になる!と決めた方

月額のオンラインサロンへ入って健康になる方はこちらから

あなたの参加をお待ちしています。一緒に健康でい続けましょう!!

お友達紹介

hacco-wa-kitchenのメンバーの紹介で入られた方は、お手数ですがご紹介者のお名前も一緒に教えて頂けると幸いです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。